【物流のお仕事】わかりやすい、梱包・包装のお仕事解説!

【梱包・包装とは】

物流・梱包の仕事は、製品を生産している工場、建築部材、部品を取り扱う卸業者など、多岐にわたります。また、最近ではインターネット販売を取り扱う会社が急増している為、大変需要の高まっている職業です。

生産過程から、梱包・配送され、最終的には、安全にお客様の手に届くよう、必要不可欠な職業です。

【物流とは】

そもそも物流とはなんなのかについてです。
「物流」と聞けばなんとなく、輸送・運搬の事だと思いませんか?
物流とは、物的流通の略語だそうです。おおきく言えば、供給者から需要者へ商品を運ぶという事です。もしくは、生産者から消費者へ届くまでの流れです。運搬の事だけを指すのではなく、梱包作業や保管なども含まれます。

【梱包とは】

では次に、梱包とはなんなのかについてです。梱包とは、物流の際に、外側からの衝撃によって商品・製品が衝撃を受けないよう緩衝材と一緒に段ボールや木箱等に入れて荷造りする事です。また、効率よく運搬・配送するためにも梱包は必要です。

言葉としては、「包装」と似ていますが、包装とは、プレゼント用にラッピングする、商品がバラバラにならない様に包むといった意味合いです。

それに対して梱包とは、中のものが壊れたり傷ついたりしないように包む。といった意味合いです。梱包作業は、細心の注意が必要な作業だと言えます

【物流・梱包の仕事とは】

工場や倉庫などで、梱包するわけですが、商品にはさまざまなものがあります。
DVDや本、食品、資材、部品、電化製品などたくさんのものがあります。
メーカー、宅配業者、配送センターが就職先として考えられます。取り扱う製品、商品によって職場環境もさまざまです。引っ越し業者も物流・梱包の仕事です。

力仕事の現場もあれば、比較的軽作業の現場もあります。

具体的には、商品をダンボールや木箱などに詰める作業ですが、あらかじめ細かく決まっている手順に従って梱包します。緩衝材やガムテープ、荷紐での梱包作業もあります。商品の価値や状態を保護することが基本ですので、慎重に、丁寧に取り扱わなければいけません。

【資格や経験について】

物流・梱包の仕事をするにあたって、特別必要な資格や実績はありません。
未経験の方でも十分に活躍できる職業です。

ほとんどの方が、未経験から就職しています。活かせる免許としては、普通自動車免許、中型・大型免許、フォークリフト運転技能者免許、天井クレーン免許などがあります。

・普通自動車免許
 普通自動車や原付バイクが運転できる免許
軽トラックも運転できるので、運搬の業務の際に役に立ちます。
 
・中型・大型免許
 免許の種類によって運転できる車の大きさは異なりますが、大型のトラックを運転できる免許です。

・フォークリフト運転技能者免許
 パレットに荷物を載せて運ぶ機械を運転できる免許

・天井クレーン免許
 天井に設置されているクレーンを使って荷物の移動操作ができる免許

【目指せるスキルアップ】

働きながら、上記の資格取得も可能です。働きながらの資格取得を斡旋する会社もあります。資格を取得して、給料アップも見込めます。

他にも、身に付くスキルとして、忍耐力・集中力も考えられます。現場によっては、暑い中での作業、寒い中での作業もあります。重い荷物の梱包もありますし、機密機械の梱包では特に慎重な作業が必要です。作業自体は単調な作業ですが、その作業を長時間、正確にもくもくとこなすこの仕事では、忍耐力・集中力は鍛えられるでしょう。

【物流・梱包の仕事の魅力とやりがい】

物流・梱包の仕事は、直接商品の生産や販売に携わるしごとではありませんが、お客様の手にその商品が届くには、必要不可欠です。物流・梱包の仕事のおかげで、生産者から私たちの元に完全な状態で届くのです。私たちの生活に必要なもののほとんどが、物流に携わる人たちのおかげで、届いているのです。まさに縁の下の力持ちですね。

また、近年ではインターネットの普及により、たくさんの企業が販売の規模を拡大しています。わたしたち消費者も、インターネットでの買い物がとても身近なものとなりました。物流・梱包の仕事の需要は高まる一方と言えます。

インターネット産業を支え、生産者や企業、お客様をつなぐ大事な仕事です。
仕事内容は、専門知識は必要なく、就職してから覚えていけば大丈夫です。デスクワークなどでの座りっぱなしの仕事が苦手な方や、手先の細かな作業をするのは苦手な方には魅力的です。

また、物流・梱包の仕事では、日中だけでなく、夜間作業のある職場もあります。交代制勤務や、深夜勤務のみの募集もあります。ダブルワークを考えている方や、日中にまとまった時間働けない方にとっても就労しやすいと言えます。同じ作業でも、それぞれのライフスタイルに合わせた働き方ができるのも魅力です。

やりがいとしては、梱包・物流を通して、企業やお客様からの信頼を得られることがあげられます。丁寧かつスピーディーな作業での効率化を実現できた時の達成感もやりがいですね。体を動かし、汗を流し、きつい作業をする時もありますが、その達成感はおおきなやりがいとなります。

【まとめ】

インターネットの普及により、私たちにとっても身近なものとなったインターネットでの売買の拡大や、あらゆる企業の輸出の拡大、企業の生産規模の変化で、物流・梱包の仕事は急激に成長しています。これからも需要が増すと考えられます。求人も多く、人手不足の現場も多数あります。

生産者から消費者へ、商品の質を守りながら届ける。わたしたちの生活において欠かすことのできない存在です。普段、あまり意識することはないかもしれませんが、実に多くの方が従事している職業で、その方たちのおかげで、生活が成り立っていると言っても過言ではありません。多くの人へ価値を与えられる仕事ですね。

仕分けや運搬、保管の際に、外部からの衝撃によって壊れたり傷が入ったりしないように、正確で丁寧な作業が必要とされます。

比較的単純な作業で、資格や経験を必要としない職業ではありますが、一定の作業をたんたんと繰り返す職業ですので、忍耐力と集中力が必要です。大切な商品を、物流の際の外部からの衝撃から守る為の梱包作業なのに、その作業中に傷つけてしまうことはあってはなりません。細心の注意を払い、正確かつ迅速な作業が求められます。

実務経験を重ねれば、他のさまざまな職業でも共通して活かせる、持久力・忍耐力・集中力がスキルとなります。

勤務形態がさまざまで、1日だけ募集の求人もあります。引っ越しなどの単発の求人などですね。あとは日中だけでなく、夜間作業の募集や、人手不足な現場が増える期間の募集、土・日の募集もあります。もちろん日中勤務の職場もたくさんあります。

夜間の作業の場合、夜間手当がつきますし、残業手当もありますから、少しでも収入を増やしたい方には選択肢が多くおすすめです。

また、扱う商品もその現場によってさまざまですから、力仕事がある現場、比較的軽作業の現場、暑かったり寒かったりする現場、屋内、屋外、と働く環境は違ってきます。

こつこつと努力をするのが好きな人、体を動かして仕事をしたい人、まじめな性格の人、などたくさんの方が活躍できる職場があります。

生産者から消費者への架け橋となるやりがいのある職業です。それぞれの性格や好みに合った物流・梱包の仕事を選ぶことをおすすめします。